・・・お越しくださった方々ありがとうございました。・・・
岡崎地域の住民や、近隣の学校、岡崎地域にかかわりの深い人々がパフォーマンスを行うステージ企画! @ローム・スクエア
ご来場いただいたみなさんありがとうございました!
9月30日(土)
13:00 あおい苑
13:30 白河総合支援学校音楽部
14:00 錦林児童館+京都文教中高ダンス部
15:00 杜のしらべ・チャオリーナ
15:30 黒坂周吾 with KING=BATiHOLI
10月1日(日)
13:00 歌って健康コーラス
13:30 岡崎女性会・民踊部
14:00 夢街道
14:30 Comodo
14:45 キャナリアンヴォイセズ
15:00 岡崎リトルポップスターズ
15:30 黒坂周吾 with KING=BATiHOLI
10月7日(土)
13:00 岡崎中学校吹奏楽部
13:30シャイニングスターズ
14:00 岡崎幼児園
14:30 岡崎いきセンドラムサークル
15:30 黒坂周吾
●10月14日(土)「岡崎ワールドミュージックフェスタ2023」をロームシアター京都のローム・スクエアにて開催されました!
あいにくの雨の中での開催でしたが,会場は雨に負けない熱気につつまれました!
岡崎いきセンでは、「世界の楽器を探せ!」子ども向けスタンプラリーを開催しました。
子どもたちはロームシアター内、あちこちに隠されたスタンプを探して歩き回りました♪
【スケジュール】
11:00 KING BATHOLiC
11:30 白緑
itaru×椿紅静月
あんぼつよし
三味線三昧
12:30 京都朝鮮歌舞団
13:10 サイアムスリー
13:30 出張版!WMを聴く会
14:00 パリ舞踊 ウトパラ
14:40 手作り三味線ワークショップ
15:25 アペトゥンぺ×クロミツ×思奇花思
森川浩恵&訓恵
アペトゥンぺ
くろみつ
16:35 大川平荒馬
17:20 近衛中学校・岡崎中学校吹奏楽
18:00 フィナーレ
ドラムサークルファシリテーター養成講座終了しました!
そしてこの講座から誕生したドラムサークルが「Kyo 響 Beat(キョウビート)」です。
10/17のロームスクエアライブでは体験会も開催し,会場に来られた方々と大いに盛り上がりました!
---------
日程:2023年9月18日(月・祝)start!9/18(月祝),9/23(土祝),10/1(日),10/7(土) 全4回
時間:13時から17時(予定)
参加費: 3,000円
定員:25名 申込制
ドラムサークルとは...
みんなが輪になって、即興的につくりあげる打楽器、パーカッションのアンサンブルです。
楽器の経験がなくても誰でも楽しめる自由にリズムを楽しめます。
ファシリテーターとは...
ドラムサークルにおいては、みんなが緊張やプレッシャーから解放されて楽しくなるように働きかける案内人です。音楽や楽器の経験は関係ありません。
ドラムサークルの効果と可能性
講師は日本における、ドラムサークル創始者 橋田”ペッカー”正人氏
日本パーカッション界の草分け的存在。1977年に渡米し、ブラック&ラテン系ミュージシャンとのセッションを重ね、帰国後に日本発のサルサ・バンド、オルケスタ・デル・ソルを結成し数多くの作品を発表。また、2万5千曲を超える著名人のレコーディングに参加。
リズム音楽の効用に早くから着目し、ドラムファシリテーターを育成・支援するための『ドラムサークルファシリテーター協会(DCFA)』を2004年に設立し、理事長を務めたのち現在はDCFA名誉会長。数々のバンド結成の経験から、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーションのノウハウを体得。ドラムサークルから学んだファシリテーションと結びつけたトレーニング・ビートの普及に務めている。
第3回の講師は、野田憲一氏
トレーニングビート®トレーナー
GROOVE CONNECT主催
ドラムサークルファシリテーター協会元副理事長
小学校や地域コミュニティからフジロックフェスティバルまでファシリテーターとして10年以上の経験と実績を持つ。
この秋,京都岡崎地区でドラムサークルが誕生します!
その名も「Kyo 響 Beat(キョウビート)」
そのKyo 響 Beatと地域の出演者とともに一緒になって打楽器をたたいてみませんか?
楽器は準備しているので,手ぶらでOKです🎶
もちろん持込打楽器も大歓迎です!
「ドラムサークル体験会 with Kyo 響 Beat 」
日次:10/7 土 14:30-15:15 ※途中参加退出OK
場所:ロームシアター京都中庭 ロームスクエア
参加費:無料
申込:不要
一般社団法人ヴァリアスコネクションズのカメラサークル「だれでもカメラ部」に1日体験入部して、岡崎公園で写真撮影にでかけました。撮影テーマは「日頃,目をつけないところ,もの」。
その日の岡崎公園では,焼きそばフェスも開催され,多くの人たちで賑わっていました。撮影時間は1時間。時間はあっという間に過ぎ、参加者は夢中で撮影を楽しんでいました。
撮った写真からまず4枚選んで、自己紹介と写真の説明をし、さらに2枚に絞って展示用にタイトルと名前をつけた写真をラミネートしました。
参加者アンケートからも「写真に正解はなく,否定がないイベントでとても良かった」と意見をいただいたほか,全員がとても良かったに〇という好評価なイベントでした。
作品は,ラミネートして当センターフェンスに7月9日まで掲示しました。また,HPでは7月末まで載せました。
5月の参加者からアンケートでご質問やご意見いただいています。後から企画者の平さんにお聞きしました。
Q.レア音源が他にもありますか?
A.映像ならあります。また次回をお楽しみに。
Q.「和製」フォークソングもお願いします。
A.僕はPPMが好きなので、和製フォークはほかの方にお願いいたします。(^^;)
2023年度1回目の企画者桝井さんによるレコードを聴く会「月が綺麗ですね」。4/22に無事終了いたしました。
お越しくださった皆さまありがとうございました。
『月』に関する曲がたくさん流れたレコードを聴く会。
よく聴くと月と繋がりのある曲だったんだ!という発見があったりと、違う視点で曲を楽しむ事ができました。
枠にとらわれずノンジャンルで曲の知識が豊富な桝井さん、ジャズ、ボサノバ、フォークブルース、童謡、ポップス、クラッシックなどなど幅広いジャンルの曲を聴かせていただきました。
一気に幅広い音楽ジャンルの音楽を聴きたいならこの桝井さんのレコードを聴く会がおすすめです。
で、何ともうすでに次回の企画内容が決まっているそう…。曲の引き出しをいっぱい持っておられる桝井さんにしかできない企画が今から楽しみです。
※下画像は桝井さんが毎回作られている丁寧な解説付きのプログラムになります。当日にお配りさせていただきました。